スマホメニューがタップに応じて表示されたり消えたりする仕組み
タップすると開いたり閉じたりするスマホメニュー、その仕組みは理解しているようで、理解できていなかったりします。ここでは、Twenty Twelveの例でスマホ用 ...
WordPressで著者情報を表示できるSimple Author Boxプラグイン
WordPressのSimple Author Boxプラグインを使って、ブログ記事の下に著者情報を表示する方法を紹介します。Avatar Managerプラグ ...
WordPressでスロークエリもチェックできるQuery Monitorプラグイン
WordPressを使い慣れてくると気になるのがデータベースです。 「一体、データベースは裏で何をしているのか」漠然と気になることもありますが、「データベースが ...
WordPressで投稿者情報(アバター画像・最近の投稿)を表示する方法
コメントや投稿の下に表示されるアバター画像を変更する方法を紹介します。また、テーマによっては投稿の下に投稿者情報が表示されない場合があるので、自力で表示するため ...
アイキャッチ画像を自動設定する(先頭画像やYouTube動画から)
WordPressでは多くのテーマがブログ記事を一覧するときにアイキャッチ画像付きで表示してくれますが、記事を書いているときにアイキャッチ画像の登録を忘れてしま ...
WordPress4.1でtitleタグが自動作成される仕組み
WordPress4.1の標準テーマ「Twenty Fifteen」を開いて気づいた方もいるかもしれませんが、サイトのヘッダーを表示するテンプレート「heade ...
画像のリンク先の初期設定「メディアファイル」を「なし」に設定する
WordPressで「メディアを追加」するときに画像のリンク先の初期設定を「メディアファイル」から「なし」に変更する方法を紹介します。 WordPressで作成 ...
カスタム投稿タイプの使用例(投稿と切り離す「スタッフブログ」メニュー)
WordPressで作成できるブログ記事はカテゴリーで分類すればさまざまなジャンルの記事を管理できますが、投稿にまぜて表示したくない記事や、他のカテゴリーと一緒 ...
子テーマをインストールせずにCSSをカスタマイズできるプラグイン
テーマをカスタマイズするときは子テーマを使うと便利だとわかっていても、インストールやstyle.cssの設定変更などが面倒で、という方にはModular Cus ...












