WordPressのバージョンアップやテーマなどの更新に失敗すると「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」のようなメッセージが表示されて、ダッシュボードやサイトにアクセスできなくなります。

更新失敗でページが表示できなくなる
テーマのアップデートなどの途中で別の画面に移動してしまった場合にもこのような状態になる場合があります。
スポンサーリンク
復旧方法
WordPressをインストールしたディレクトリに.maintenanceというファイルが作成されているので、そのファイルを削除します。

削除するファイル(.maintenance)
このファイルは更新中などに作成されるファイルです。更新作業中に他からのアクセスを防ぐ役割ですが、逆に言えば更新に失敗すると管理者でもアクセスできなくなってしまうということです。
このファイルには更新作業を始めた日時が入っているだけなので削除しても問題ありません。更新に失敗するとサーバーに残ってしまうので、削除しましょう。
削除するとダッシュボードにアクセスできるようになります。ただし、更新が失敗しているかもしれないので、もう一度、失敗した更新作業を行ってください。
WordPressでお困りのときはご相談を
この記事を書いた西沢直木が直接、WordPress個別サポートで対応します。
こんなときはご相談を
- WordPressの使い方(ページやメニューの作り方を教えてほしい)
- カスタマイズ(機能の追加やデザイン調整をお願いしたい)
- トラブル対応(画面真っ白・「ログインできない」を解決したい)
マンツーマンなので相談内容は自由です。いただいた課題をその場で解決、CSSやPHPも目の前で修正します。気軽にご相談ください。
トラブル解決でお急ぎのときは
お急ぎのときはWordPressメールサポートで対応します。ご活用ください。

関連記事
スポンサーリンク