「403 Forbidden」でWordPressサイトやダッシュボードが表示できないとき
インストールしたばかりのWordPressやダッシュボードにアクセスしたときに「403 Forbidden」と表示されて画面に何も表示できないことがあります。
![「403 Forbidden」でサイトが表示できない](http://www.nishi2002.com/wp-content/uploads/2014/01/2014-01-19-16-19-21.jpg)
原因はいくつか考えられますが、たとえば、デフォルトドキュメントに「index.php」が登録されていないことが考えられます。
以下はさくらインターネットで対処する例です。
さくらインターネットのサーバコントロールパネルの「ファイルマネージャ」で、WordPressをインストールしたディレクトリを開きます。ドメインにインストールした場合は、そのドメインに関連づけられているディレクトリを開きます。
![ファイルマネージャでWordPressインストール先のディレクトリを開く](http://www.nishi2002.com/wp-content/uploads/2014/01/2014-01-19-16-26-04.jpg)
画面上部の「表示アドレスへの操作」‐「アクセス設定」メニューを選択します。
![「表示アドレスへの操作」‐「アクセス設定」](http://www.nishi2002.com/wp-content/uploads/2014/01/2014-01-19-16-29-56.jpg)
「indexファイル」を選択して、そのリストに「index.php」が含まれないことを確認します。
![リストにindex.phpがない](http://www.nishi2002.com/wp-content/uploads/2014/01/2014-01-19-16-31-20.jpg)
「追加」をクリックしてindex.phpを追加し、「OK」ボタンをクリックして画面を閉じます。
![index.phpを追加](http://www.nishi2002.com/wp-content/uploads/2014/01/2014-01-19-16-33-28.jpg)
これで「403 Forbidden」の状態が解消されます。